事故物件を解体するメリット・デメリットをご紹介‼



事故物件は資産価値が下がり、運用が難しくなることもます。
心理的瑕疵を軽減する対策として物件を解体するという手段があります。
そこで今回は、不動産のみらい」が葛飾区・足立区を中心に、城東エリアの方に、事故物件を解体することで生まれるメリットとデメリットを解説します。


不動産売却に関するご相談はコチラから↓



【事故物件を解体するメリット】
事故物件を解体するメリットは、以下の通りです。

1. 心理的な負担軽減
事故物件の心理的な負担は、人によって大きく異なります。

・事件や事故の記憶が蘇る
・負のエネルギーを感じる
・不安や恐怖を感じる
といった心理的な負担を感じやすい人は、解体することで精神的な安定を取り戻せる可能性があります。

2. 売却しやすくなる
事故物件は、購入を躊躇する人が多いため、売却が難航するケースがあります。

・事故物件であることを告知する義務がある
・価格が下落する
・購入者が見つかりにくい
解体することで、事故物件であることを隠す必要がなくなり、更地として売却できるため、購入者を見つけやすくなります。

3. 用途変更が可能
解体することで、更地として様々な用途に活用できます。

・駐車場
・賃貸物件
・店舗
・住宅
建物の状態によっては、解体費用が高額になる場合があり、必ずしもメリットになるとは限りません。

4. 近隣住民への配慮
事故物件は、近隣住民にとっても不安や恐怖の対象となります。

・事件や事故の記憶が蘇る
・治安が悪化する
・不安や恐怖を感じる
解体することで、近隣住民への配慮にもつながります。

5. その他
・老朽化による倒壊リスクの軽減
・建物の維持管理費用の削減



【事故物件を解体するデメリット】
事故物件を解体するデメリットは、以下の通りです。
1. 解体費用が高額になる
建物の大きさや構造、解体方法によって費用は異なりますが、数百万から数千万円かかる場合もあります。

2. 告知義務は残る
解体しても、過去に事故があった事実の告知義務は残ります。
・宅地建物取引業法によって定められている
・告知義務を怠ると、買主から損害賠償請求される可能性がある

3. 更地の有効活用方法を検討する必要がある
解体後は更地になりますが、どのように活用するかを検討する必要があります。
・駐車場
・賃貸物件
・店舗
・住宅
更地の有効活用方法によっては、収益を得られる可能性もあります。

4. 周辺環境への影響
解体作業は、騒音や振動などの周辺環境への影響が懸念されます。
・近隣住民への説明や配慮が必要
・騒音や振動による苦情が発生する可能性

5. その他
・解体後の土地の価値が下がる
・心理的な負担が残る






【事故物件を解体するメリットとデメリット比較検討】
上記のように、メリットとデメリットはそれぞれ存在します。
解体するかどうかの判断は、以下の点を考慮する必要があります。

・事故の内容
・建物の状態
・周辺環境
・解体費用
・更地の有効活用方法
・心理的な負担


【事故物件の解体費用の相場】
事故物件の解体費用は、建物の大きさや構造、解体方法などによって大きく異なります。

1. 建物の大きさ
建坪数や延床面積が大きくなるほど、解体費用は高くなります。

2. 建物の構造
木造建築よりも鉄筋コンクリート造の方が、解体費用は高くなります。

3. 解体方法
重機を使った機械解体の方が、人力による手壊しよりも解体費用は高くなります。

4. その他
・廃材処理費用
・造成費用
・諸経費


相場
1坪あたり2万円~6万円
木造建築:100万円~2000万円
鉄筋コンクリート造:300万円~5000万円


コチラの記事も読まれています|不動産売却を成功させる!買取と仲介の徹底比較



【事故物件の解体費用を抑える方法】
事故物件の解体費用は、建物の大きさや構造、解体方法などによって大きく異なります。
費用を抑える方法
・複数の業者から見積もりを取る
複数の業者から見積もりを取ることで、相場を知り、比較検討することができます。

・自分で廃材処理を行う
自分で廃材処理を行うことで、業者に依頼するよりも費用を抑えることができます。

・解体後の土地をすぐに売却する
解体後の土地をすぐに売却することで、解体費用を回収することができます。

・その他
解体時期を調整する
近隣住民に協力を依頼する
行政の補助金を利用する




【事故物件を解体する場合の注意点】
事故物件を解体する場合には、以下の点に注意する必要があります。

1. 告知義務
解体しても、過去に事故があった事実の告知義務は残ります。

告知義務は、宅地建物取引業法によって定められており、過去に事故があった事実を告知する義務があります。

  • 建物を解体しても、過去に事故があった事実自体は消えません。
  • 告知義務を怠ると、買主から損害賠償請求される可能性があります。

告知義務の対象となる事故

*殺人事件 *自殺 *孤独死

火災

その他、買主の判断に影響を与えるような重大な事故


告知義務の期間

殺人事件や自殺:無期限

その他の事故:5年間


告知方法

書面による告知が望ましい

口頭での告知は避ける


解体しても告知が必要な理由

事故物件の心理的な瑕疵は、建物そのものだけでなく、土地にも存在する

解体することで、事故の記憶が消えるわけではない

買主は、事故物件であることを知った上で購入するかどうか判断する権利がある



2. 周辺環境への配慮
解体作業は、騒音や振動などの周辺環境への影響が懸念されます。
・近隣住民への説明や配慮が必要
・騒音や振動による苦情が発生する可能性

3. 費用
解体費用は、建物の大きさや構造、解体方法などによって大きく異なります。
・複数の業者から見積もりを取る
・費用を抑える方法を検討する

4. 業者選び
解体業者は、実績や信頼性などを確認することが重要です。
・複数業者から見積もりを取る
・担当者とのコミュニケーションを丁寧に行う
・契約内容をしっかり確認する

5. その他
・廃材処理
・造成工事
・諸経費




【まとめ】

事故物件を解体するかどうかは、様々な要素を考慮して慎重に判断する必要があります。

解体する場合は、専門家に相談し、適切なアドバイスを得ながら進めることが重要です。



私たち不動産のみらいは葛飾区、足立区を中心に城東エリアの方の不動産売却のご相談を24時間受け付けております。
お気軽に無料査定をご利用ください。

査定依頼はコチラまでお気軽にお問い合わせください。


弊社へのお問い合わせはこちら




みらいグループでお手伝いできること

エリア:葛飾区・足立区

業務内容:不動産売買仲介 不動産売却 住み替え 不動産売却時の不動産査定 不動産買取 相続に伴う不動産売却 離婚に伴う不動産売却 任意売却 住宅ローンの支払いが困難・滞った物件の売却 土地売却 戸建て売却 マンション売却 空き家対策 遠方からの不動産売却


一般社団法人 福祉のみらい

エリア:葛飾区・足立区

業務内容:施設紹介・身元保証(入院時の身元保証・施設や老人ホーム入居時の身元保証・賃貸物件契約時の身元保証など) 生活サポート(買い物同行や代行・病院付き添い・入院手続き・施設見学同行・各種手続きのサポートなど生活する上でのお困りごと全般のサポート) エンディングサポート(葬儀・納骨・死後の事務手続き・ 保険や年金の脱退手続き・遺品整理・相続手続き)

福祉のみらいの詳細はコチラをクリック

//fudosanmirai.jp/momioto_adachi/20230608130929/


一般社団法人 東京都社会福祉支援センター

エリア:葛飾区・足立区

業務内容:高齢者向けサービス全般・老人ホーム等の施設紹介・相続相談・死後事務・任意後見

東京都社会福祉支援センターの詳細はコチラをクリック↓

//fudosan-mirai.jp/real_estate_sell/20230907132921/

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

03-6662-5981

営業時間
10:00~17:00
定休日
火曜日・水曜日

関連記事

売却査定

お問い合わせ