価格が決まった商品と違い、不動産の価格は世の中や市場によって大きく変化します。
不動産売却を考えた時、「今買って良いタイミングか?」「売って損はしないのか…」「どのエリアのどの不動産に投資をすればよいのだろう」と気になる方は多いでしょう。
不動産価格がこれからどのように推移していくのかを予測するためにも、過去の価格推移から傾向を見定める必要があります。
そこで今回は、「不動産のみらい」が葛飾区・足立区を中心に、城東エリアの方に、過去から現在までの不動産価格の推移と今後の予測を詳しく解説していきます。
不動産売却をお考えの方はぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!
LIFULL HOME’Sより認定
葛飾区・足立区で不動産査定問合せ数NO.1‼[2023年7月~2024年6月LIFULL HOME’S調べ]
2024年7月までの不動産価格の推移は?
2024年7月までの不動産価格の推移は、全体的に見ると上昇傾向が続いています。しかし、地域や物件の種類によって、その動きは異なります。
主な特徴
都市部中心の上昇: 東京23区や主要都市では、中古マンションを中心に価格が上昇しました。特に、駅近や人気のエリアでは、高騰が目立ちます。
郊外でも上昇傾向: 都市部だけでなく、郊外地域でも価格上昇が見られました。テレワークの普及や、都市部からの移住需要の高まりが背景にあると考えられます。
戸建て住宅は横ばい傾向: マンションに比べると、戸建て住宅の価格上昇は緩やかな傾向にあります。
新築マンションの価格上昇: 新築マンションの価格も上昇傾向にありますが、金利上昇の影響で、購入を控える動きも出てきています。
要因
低金利政策: 長期にわたる低金利政策が、不動産投資を活発化させ、価格を押し上げてきました。
物価上昇: 物価の上昇が、不動産価格にも波及しています。
住宅不足: 都市部を中心に、住宅不足が深刻化しており、需要と供給のバランスが崩れています。
テレワークの普及: テレワークの普及により、居住地に対する価値観が変わり、郊外への移住需要が高まっています。
全国平均の住宅地の価格推移
全国平均の住宅地の価格推移は、近年、上昇傾向が続いています。
具体的なデータ
令和6年地価公示: 国土交通省の発表によると、住宅地は3年連続で上昇しており、上昇率も拡大しています。特に、東京圏、名古屋圏、大阪圏では上昇率が顕著です。
今後の見通し
金利上昇の影響: 今後、金利が上昇する可能性があるため、不動産価格の上昇ペースが鈍化する可能性も指摘されています。
経済状況の悪化: 世界経済の動向や、国内の経済状況の悪化も、不動産価格に影響を与える可能性があります。
新築マンションの供給過多: 新築マンションの供給過多により、価格が下落する可能性も考えられます。
注意点
地域差: 全国平均で上昇傾向にあるとはいえ、地域によって価格の動きは異なります。
物件の種類: 一戸建て住宅とマンションでは、価格の動きが異なる場合があります。
不動産投資のリスク: 不動産投資は、価格変動のリスクがあることを理解しておきましょう。
今後の不動産価格推移を予測!
~新型コロナウイルス、ウクライナ侵攻、世帯数減少、オフィスビル供給過多が及ぼす影響~
新型コロナウイルスが不動産市場に与えた影響
新型コロナウイルス感染症の世界的流行は、私たちの生活様式を大きく変え、不動産市場にも大きな影響を与えました。
テレワークの普及: オフィスでの勤務からリモートワーク中心へと働き方が変化し、住居に対するニーズも変化しました。都市部から郊外への移住や、広くて快適な住空間を求める傾向が高まりました。
不動産取引のオンライン化: 非対面での不動産取引が普及し、不動産業界のデジタル化が加速しました。
ロシアによるウクライナ侵攻の影響
ロシアによるウクライナ侵攻は、世界的な物価上昇やサプライチェーンの混乱を引き起こし、不動産市場にも影響を与えています。
建築資材価格の高騰: 建材価格の上昇は、新築物件の価格上昇につながり、不動産市場全体の価格上昇に影響を与えています。
金融市場の不安定化: 経済不安定化により、不動産投資への慎重な姿勢が強まり、市場の動きを鈍化させる可能性があります。
世帯数減少の影響
少子高齢化が進み、世帯数が減少していることも、不動産市場に影響を与えています。
空き家増加: 世帯数が減少すると、空き家が増加し、不動産価格の下落圧力となる可能性があります。
都市部と地方の格差: 都市部では人口減少が緩やかで、依然として需要が高いですが、地方では人口減少が著しく、不動産価格の下落が懸念されます。
大規模オフィス大量供給の影響
近年、大規模オフィスビルが大量に供給されており、既存ビルの賃料が下落する傾向にあります。
オフィスビルの価値低下: 新規オフィスビルへの入居が進み、既存ビルの空室率が高まることで、オフィスビルの価値が低下する可能性があります。
不動産投資への影響: オフィスビルへの投資は、リスクが高まる可能性があります。
今後の不動産価格の推移予測
これらの要因を総合的に考慮すると、今後の不動産価格の推移は、地域や物件の種類によって大きく異なることが予想されます。
都市部: 都市部では、依然として人口流入があり、特に駅近や人気のエリアでは、不動産価格の上昇が続く可能性があります。
郊外: テレワークの普及により、郊外への移住需要は高まる見込みですが、世帯数減少の影響もあり、価格の上昇は緩やかになる可能性があります。
オフィスビル: 大規模オフィスビルの供給過多が続く限り、既存ビルの賃料は下落する可能性が高いです。
まとめ
不動産市場は、経済状況や社会情勢の変化に敏感に反応します。新型コロナウイルスやウクライナ侵攻といった世界的な出来事、少子高齢化による世帯数減少、そしてオフィスビルの大量供給など、様々な要因が複雑に絡み合い、今後の不動産価格の推移を予測することは容易ではありません。