離婚で家を売る時のポイントをご紹介!売却のタイミングと住宅ローンにも注意

2025-03-25

離婚



離婚が決まり、夫婦で所有していた家を売却することになった場合、売却のタイミングや住宅ローン、税金など、さまざまな注意点があります。

そこで今回は、不動産のみらい」が葛飾区・足立区を中心に、城東エリアの方に、離婚時の家の売却について、以下の項目に沿って詳しく解説します。

離婚が理由での不動産売却をお考えの方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。






LIFULL HOME’Sより認定
葛飾区・足立区で不動産査定問合せ数NO.1‼[2023年7月~2024年6月LIFULL HOME’S調べ]






離婚で家を売るとどうなる?
離婚で家を売却する場合、売却方法は大きく分けて以下の3つがあります。

売却して現金化し、財産分与する
最も一般的な方法です。家を売却して得たお金を夫婦で分けます。

どちらか一方が住み続ける
どちらか一方が家に住み続ける場合、住み続ける側がもう一方に相当する金額を支払う必要があります。

共有名義のままにする
売却せずに共有名義のままにするという選択肢もありますが、将来的にトラブルになる可能性も考慮しておきましょう。


家を売るタイミングは離婚前か後か
家の売却時期は、離婚前と離婚後のどちらが良いとは一概には言えません。それぞれのメリット・デメリットを考慮し、夫婦でよく話し合って決めることが大切です。



離婚前に売却する場合
メリット:夫婦で協力して売却活動を進められるため、スムーズに進みやすい。
デメリット:売却価格や財産分与の金額などで揉める可能性がある。

離婚後に売却する場合
メリット:離婚協議に集中できる。
デメリット:売却活動を一人で行う必要があるため、負担が大きい。







コチラの記事も読まれています|不動産売却時の仲介手数料は?






離婚で家を売る3つの手順
離婚で家を売る場合、以下の手順で進めるのが一般的です。

不動産会社に査定を依頼する
複数の不動産会社に査定を依頼し、売却相場を把握しましょう。

売却方法と不動産会社を決める
売却方法(仲介、買取など)と、信頼できる不動産会社を選びましょう。

売買契約を結び、引き渡しを行う
売買契約を結び、買主に家を引き渡します。


離婚で家を売る2つの方法
離婚で家を売る方法は、大きく分けて「仲介」と「買取」の2つがあります。

仲介
不動産会社に仲介を依頼し、買主を探します。
メリット:市場価格に近い価格で売却できる可能性が高い。
デメリット:売却までに時間がかかる場合がある。

買取
不動産会社に直接買い取ってもらいます。
メリット:短期間で売却できる。
デメリット:売却価格が市場価格より安くなる場合がある。










住宅ローンが残っている家の売却で知っておきたいこと
1. 住宅ローン残債の確認
まず、住宅ローンの残債がいくら残っているのかを正確に把握する必要があります。
残債は、住宅ローンの契約書や返済予定表、金融機関の残高証明書などで確認できます。

2. 不動産の売却相場の把握
次に、所有する不動産の売却相場を把握します。
不動産会社に査定を依頼したり、インターネットの不動産情報サイトで類似物件の価格を調べたりして、おおよその売却価格を把握しましょう。

3. アンダーローンかオーバーローンかの確認
住宅ローンの残債と売却相場を比較し、アンダーローン(売却価格が残債を上回る)かオーバーローン(売却価格が残債を下回る)かを確認します。

4. アンダーローンの場合
売却代金で住宅ローンを完済できるため、通常の売却とほぼ同様の手続きで売却できます。
売却後の残金は、売主の収入となります。

5. オーバーローンの場合
売却代金だけでは住宅ローンを完済できないため、不足分の自己資金を用意する必要があります。
自己資金が不足する場合は、以下の方法を検討する必要があります。
預貯金や他の資産で補填する: 不足分を預貯金や他の資産で補填できる場合は、通常の売却と同様に売却できます。
親族からの援助: 親族から援助を受けられる場合は、贈与税などに注意が必要です。
任意売却: 金融機関の合意を得て、通常の売却よりも低い価格で売却する方法です。信用情報に影響が出る可能性があります。
住み替えローン: 新しい住宅の購入と同時に、古い住宅のローン残債を借り換える方法です。

6. 抵当権の抹消
住宅ローンを完済すると、不動産に設定されている抵当権を抹消する必要があります。
抵当権抹消の手続きは、司法書士に依頼するのが一般的です。

7. 税金
不動産の売却で利益が出た場合、譲渡所得税がかかる場合があります。
譲渡所得税は、所有期間や売却価格などによって税額が異なります。
また、不動産会社に仲介手数料を支払う必要があります。

8. その他
離婚による売却の場合、財産分与についても考慮する必要があります。
売却後の住まいをどうするのか、離婚後の生活設計もふまえて検討しておく必要があります。


注意点
住宅ローンが残っている家の売却は、専門的な知識が必要となる場合があります。
不動産会社や司法書士などの専門家に相談しながら、慎重に進めることをおすすめします。
住宅ローンが残っている家を売却する場合、金融機関との連携が非常に重要です。金融機関に相談し、適切なアドバイスを受けるようにしましょう。









離婚して不動産売却する際の注意点
離婚で不動産を売却する際には、以下のような点に注意が必要です。

財産分与
家の売却代金は財産分与の対象となります。夫婦でよく話し合い、公平に分けましょう。

税金
家の売却で利益が出た場合、譲渡所得税がかかる場合があります。

離婚後の住まい
家の売却後の住まいをどうするのか、離婚後の生活設計もふまえて検討しておく必要があります。






まとめ
離婚時の家の売却は、夫婦にとって大きな決断となります。売却のタイミングや方法、住宅ローン、税金など、さまざまな注意点があるため、不動産会社や専門家に相談しながら、慎重に進めることが大切です。


私たち不動産のみらいは葛飾区、足立区を中心に城東エリアの方の不動産売却のご相談を24時間受け付けております。
お気軽に無料査定をご利用ください。

査定依頼はコチラまでお気軽にお問い合わせください。


弊社へのお問い合わせはこちら





みらいグループでお手伝いできること

エリア:葛飾区・足立区

業務内容:不動産売買仲介 不動産売却 住み替え 不動産売却時の不動産査定 不動産買取 相続に伴う不動産売却 離婚に伴う不動産売却 任意売却 住宅ローンの支払いが困難・滞った物件の売却 土地売却 戸建て売却 マンション売却 空き家対策 遠方からの不動産売却


一般社団法人 福祉のみらい

エリア:葛飾区・足立区

業務内容:施設紹介・身元保証(入院時の身元保証・施設や老人ホーム入居時の身元保証・賃貸物件契約時の身元保証など) 生活サポート(買い物同行や代行・病院付き添い・入院手続き・施設見学同行・各種手続きのサポートなど生活する上でのお困りごと全般のサポート) エンディングサポート(葬儀・納骨・死後の事務手続き・ 保険や年金の脱退手続き・遺品整理・相続手続き)

福祉のみらいの詳細はコチラをクリック

//fudosanmirai.jp/momioto_adachi/20230608130929/



ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

03-6662-5981

営業時間
10:00~17:00
定休日
火曜日・水曜日

関連記事

売却査定

お問い合わせ