2023-05-04
給与所得や事業所得など、所得の種類は問われません。
損失を繰り越す場合も、この申告書が必要です。
必要書類2確定申告第三表
確定申告書第三表とは、不動産売却で得た譲渡所得を記載する書類です。先述したとおり、譲渡所得税は分離課税となるため、ほかの所得とは別に申告します。
必要書類3譲渡所得の内訳書
譲渡所得の内訳書には、売却した不動産の所在地や購入費用、譲渡費用などを記載します。
こちらは不動産売却後に国税庁から郵送されてくるため、届き次第記入し、確定申告の手続きの際に提出しましょう。
必要書類4購入時の売買契約書(コピー)
購入時の売買契約書は取得費を計算する際に必要になります。
コピーで構いませんので準備しておきましょう。
必要書類5取得費用が分かる領収書
仲介手数料や不動産取得税、印紙税など、不動産の購入時に支払った費用がわかる領収書も確定申告の際に必要です。
取得費用を多く計上すれば、その分譲渡所得を小さくできますのでしっかりとっておきましょう。
必要書類6譲渡費用が分かる領収書
解体費用や測量費など、譲渡費用がわかる領収書も準備しておきます。
取得費用と同様、譲渡費用を多く計上すれば、譲渡所得を小さくすることが可能です。
必要書類7費用が分かる売却時の売買契約書(コピー)
不動産を売却した際、買主と交わした売買契約書も必要です。
必要書類8本人確認書類(コピー)
確定申告には、運転免許証などの本人確認書類の添付が必要になります。
マイナンバーカードでもOKです。
必要書類9源泉徴収票
会社員の方など、給与所得を得ている方は、源泉徴収票に記載されている情報を、税務署に申告する必要があります。
原本は不要で、自分で書類に転記します。
必要書類10登記事項証明書
登記事項証明書には、不動産の所在地や抵当権などの情報が記載されています。
法務局の窓口か、郵送で取得(有料)することが可能です。
こちらの記事も読まれています|相続税は全員納めるの?
不動産売却時の確定申告における申告場所や申告期間
最後に、不動産売却における確定申告の申告場所や申告期間を解説します。
申告場所
申告場所は、最寄りの税務署となります。
ここで注意が必要なのが不動産売却をした不動産の所在地を管轄する税務署ではなく、居住地を管轄する税務署となるので注意なさってください。
申告期間
確定申告の期間は、毎年2月16日~3月15日となります。
先述したとおり、確定申告は1月1日~12月31日までに得た所得を合算し、申告・納税することです。
そのため、不動産売却して譲渡所得が発生した場合は、翌年の2月16日~3月15日の期間内に手続きをおこないます。
たとえば令和5年1月に不動産売却をした場合、令和6年の2月16日~3月15日が申告期間です。
申告期間が1年以上先となるため、必要書類をなくさないよう、確定申告自体を忘れないように注意しましょう。
確定申告は早めに始めるのがおすすめ
申告期間が近づくと税務署の窓口はとても混雑します。
そのため、確定申告書を直接税務署に持ち込む場合は注意が必要です。
申告期間が1か月しかなく、かつ平日しか手続きできないため、多くの人が確定申告をしに税務署に集まるため混雑を避けるのは困難といえるでしょう。
窓口に提出するのが一般的ですが、郵送による手続きやインターネット(e-Tax)でも申告できます。
自宅で確定申告をおこなえるので、混雑を避けられるのがメリットです。
e-Taxの場合は事前準備が必要
混雑を避けられ、申告期間内なら24時間いつでも申告作業ができるe-Taxですが不動産売却における確定申告をe-Taxでおこなう場合は、事前準備が必要です。
主な事前準備とは、電子証明書と利用者識別番号を取得し、税務署に提出します。不動産の売却について ローン残債がある場合の注意点不動産のみらいでは不動産売却の相談で「住宅ローンが残っているけど売却できる?」とのお話がよくあります。結論から先にいうと「全く問題ございませ...
2022-11-12
不動産売却における媒介契約までの流れと媒介契約とは初めて不動産の売却をする方は、まずどうすれば良いのか、また売却までの流れが気になるかと思います。ここでは、葛飾区、足立区をメインに城東エリア...
2022-11-13
不動産売却には大きくわけて1.仲介2.買取とわかれます。本記事では買取と仲介の違い、買取のメリット・デメリットについて解説します。不動産売却を考えており、契約方法が定まっていない方はぜひ最後...
2022-11-14
不動産売却前のリフォームは必要?不動産を売却する際、売り出して見学に来られた方から「キレイ」と思ってもらえたら好条件で売却できることでしょう。しかし安易なリフォームは損をしてしまう可能性があ...
2022-11-18