離婚での売却ならお任せください!面倒な手続きもサポートいたします|葛飾区の不動産なら地域密着の不動産のみらい


|離婚で家売却を考えたら確認するべき4つのこと

「離婚を機に不動産売却を決めたけれど何から始めていいかわからない」という方もいらっしゃると思います。まずはこの4つを確認するところから始めていきましょう。

1.住宅ローンの契約内容
ペアローンの場合は問題有りませんが、どちらかが単独でローンを組んでいる場合は、もう一人が連帯保証人か否かを確認しておきましょう。
不動産売却をする場合は問題ありませんが、もしローンを払い続ける場合に連帯保証人になっていると、支払いが滞った際に支払い義務が課せられてしまうので注意が必要です。

2.家の価値と住宅ローンの残債
不動産売却をするときは、抵当権を抹消する必要があります。そのためには引渡時までに住宅ローンの完済が必須条件です。
売却額が、ローン残債額より多い場合は売却したお金をローン返済に充てることができるので不動産売却ができるということになります。この、売却額がローン残債よりも多い状態のことをアンダーローンといい、売却額よりもローン残債が多いことをオーバーローンといいます。オーバーローンの場合は不動産売却ができないので注意が必要です。
不動産売却ができるかどうかを判断するために、自分の家がアンダーローンかどうか調べておきましょう。

3.財産分与を請求できる期限

財産分与を請求できる期間は離婚後2年間で、この期限は延ばすことができません。
一般的に、不動産会社に仲介を依頼してから売却が完了するまでの期間は半年程度かかるので、離婚後に不動産売却をしたお金を財産分与しようとお考えの方は、早めに売却活動を開始してください。

4.頭金と財産分与の計算方法

売却額を半分に分けたり、割合を決めて分けるだけなら簡単ですが、どちらかが支払った頭金を財産分与の考慮に入れる場合は計算が複雑になります。事例などを調べて参考にするか、専門家に依頼するなどしてみるのがおすすめです。
また、取り決めを行う際は言った言わないのトラブルにならないように書面に残しておくといいと思います。




|離婚で家を売る!最適なタイミングとスムーズな方法をご紹介

結婚してから購入した家は離婚する際の財産分与の対象になります。財産分与にあたり、家を売って現金化してから分けようとお考えの方もいらっしゃると思います。そこで今回は、離婚で家を売るのに最適なタイミングや方法をご紹介いたします。

家も離婚時の財産分与の対象になる

先述の通り、結婚してから買った家は財産分与の対象になります。財産分与とは、夫婦の共有財産を清算することであり、その対象は土地や家だけでなく家具や家電、設備なども含まれます。しかし、家や土地を物理的に分けるのは難しいため、売却したお金を分けるとスムーズになります。ここでは、離婚で家を売るタイミングや方法をお伝えします。

離婚時に家を売るのに最適なタイミング


離婚前と離婚後どちらに家を売るのが最適かは人によって異なりますが、売却して手元に残った金額を分け合うには離婚後に不動産売却をする方が最適といえるでしょう。
離婚前と離婚後それぞれのタイミングで売却するメリットをこれからご紹介いたします。

離婚前に不動産売却をするメリット

離婚前に不動産売却をすると、離婚した後に相手と連絡を取る必要がなくなります。というのも、不動産売却では不動産会社に仲介を依頼してから買主を見つけるまでに、内覧や値段交渉など様々な人と協議を重ね、その都度夫婦で納得するかたちを話し合う必要があります。

そのため相手とのコミュニケーションが円滑でない場合や連絡が取れなくなる場合がある方は離婚前に売却のやり取りを済ませるのがおすすめです。


離婚後に不動産売却をするメリット


離婚後に不動産売却をすると、時間にゆとりをもって売却を進めることができます。離婚前に売却をすると、早く離婚したいばっかりに売却活動に時間がかけられず、本当はもう少し高く売りたいのに妥協して売却する場合もありますが、離婚後は時間の制約がないため納得できる条件で売却できるケースが多くなります。

そのため不動産をできるだけ高く売りたいと思っている方は、離婚後にじっくり売却をするのもおすすめです。


また、少しずれますが、売却額を分けるのは離婚後にするのがおすすめです。離婚前に財産を分けると「贈与」の対象になり、贈与税が課される場合があります。しかし、離婚後であれば「財産分与」となり贈与税の対象とならず、無駄なお金を支払う必要がなくなります。

ただし、以下ののどちらかに当てはまるとみなされた場合には贈与税がされることもあるため、注意が必要です。

・分与された財産の額が婚姻中の夫婦の協力によって得た財産の額やそのほか全ての事情を考慮してもなお多過ぎる場合 ・離婚が贈与税や相続税を免れるために行われたと認められる場合


|まとめ


離婚を機に不動産売却を考えるときはまず以下の4つを確認するようにしてください。


1.住宅ローンの連帯保証人になっていないか

2.自分の家はアンダーローンかオーバーローンか

3.財産分与をできる期間

4.頭金と財産分与の計算方法


そして、できるだけ高く売りたいという方は、離婚後にじっくり不動産会社に仲介を依頼して売却を進め、出できるだけ早く売りたい方は、不動産会社に買取の依頼を、離婚後に連絡を取りたくない方や、取れなくなりそうな方は離婚前に不動産売却を進めるようにしてみてくださいね。


不動産売却をする際には内覧時までにある程度の片づけをしておくと印象が良くなって売却につながりやすくなります。
また、家具を置いていける場合もありますが、その場合はよくメリット・デメリットを理解して選択しましょう。

私たち不動産のみらいは葛飾区、足立区を中心に城東エリアの方の不動産売却のご相談を24時間受け付けております。
お気軽に無料査定をご利用ください。

査定依頼はコチラまでお気軽にお問い合わせください。

弊社へのお問い合わせはこちら





ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

03-6662-5981

営業時間
10:00~17:00
定休日
火曜日・水曜日

関連記事

売却査定

お問い合わせ