空家問題と空き家がもたらす影響について解説します!

2025-03-15








近年、全国的に空き家が増加しており、社会問題となっています。空き家を放置すると、様々なリスクが発生し、地域社会に悪影響を及ぼす可能性があります。

そこで今回は、不動産のみらい」が葛飾区・足立区を中心に、城東エリアの方に、空き家問題の現状と原因、そして空き家を売却する際の注意点について解説します。

空き家の売却をお考えの方、空き家の管理にお困りの方は是非この記事を参考にしてみてくださいね!







LIFULL HOME’Sより認定
葛飾区・足立区で不動産査定問合せ数NO.1‼[2023年7月~2024年6月LIFULL HOME’S調べ]






空き家とは
空き家とは、居住者がいなくなった住宅や建物のことを指します。具体的には、以下のような状態の住宅が空き家とみなされます。

・長期間にわたって使用されていない住宅
・所有者が死亡し、相続人がいない住宅
・転勤や入院などで一時的に使用されていない住宅


空き家が増える3つの原因
空き家が増加している背景には、主に以下の3つの原因が考えられます。

人口減少と高齢化:
少子高齢化が進み、人口が減少している地域では、住宅の需要が低下しています。
高齢者が亡くなったり、施設に入居したりすることで、空き家となるケースが増えています。

相続問題:
相続人が複数いる場合、遺産分割協議が難航し、空き家が放置されることがあります。
相続人が遠方に住んでいる場合、空き家の管理が困難になることがあります。

住宅の老朽化:
古い住宅は、耐震性や断熱性が低く、改修費用も高額になるため、空き家として放置されることがあります。
固定資産税の問題で解体費用をかけて更地にするよりも、そのままにしておいた方が費用が掛からない。






コチラの記事も読まれています|不動産売却にかかる税金はいつ払えばいい?






深刻化するその背景と影響
空き家を放置すると、以下のような問題が発生し、地域社会に悪影響を及ぼす可能性があります。

治安の悪化:
空き家は、不審者や犯罪者の隠れ家として利用されることがあります。
不法投棄や落書きなど、地域の美観を損ねる行為が行われることがあります。

防災上のリスク:
老朽化した空き家は、倒壊や火災のリスクが高くなります。
放置された庭木や雑草が繁茂し、害虫や害獣が発生することがあります。

景観の悪化:
手入れが行き届かない空き家は、外観が劣化し、地域の景観を損ねます。
地域の不動産価値が低下する可能性があります。

衛生上の問題:
ゴミの不法投棄や動物の死骸の放置により、悪臭や害虫が発生することがあります。
衛生環境の悪化は、近隣住民の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。










空き家売却の流れ
空き家の売却は、通常の不動産売却とは異なる注意点や手続きがあります。以下に、空き家売却の流れをステップごとに解説します。

ステップ1:売却準備
空き家の状態確認:
建物の老朽化具合、修繕の必要性などを確認します。
室内の清掃や庭の剪定など、最低限のメンテナンスを行いましょう。

必要書類の準備:
登記簿謄本、固定資産税納税通知書、建築確認済証などを用意します。
相続した空き家の場合は、相続関係の書類も必要になります。

売却方法の検討:
不動産会社への仲介、買取業者への売却、空き家バンクの利用など、最適な方法を選びます。


ステップ2:不動産会社選び・査定
不動産会社の選定:
空き家売却に強い不動産会社や、地域に精通した会社を選びましょう。
複数の会社に相談し、査定額や担当者の対応を比較検討することが大切です。

物件の査定:
不動産会社に空き家を査定してもらい、売却価格の目安を把握します。
査定額だけでなく、根拠や売却戦略についても説明を受けましょう。


ステップ3:媒介契約の締結
媒介契約の種類:
一般媒介契約、専任媒介契約、専属専任媒介契約などがあります。
それぞれの特徴を理解し、自身の希望に合った契約を選びましょう。

媒介契約の内容確認:
契約期間、仲介手数料、売却活動の内容などを確認し、納得した上で契約を結びます。


ステップ4:売却活動
物件情報の公開:
不動産会社のウェブサイトや不動産情報サイトなどに物件情報を掲載します。
購入希望者への内覧対応なども行います。

売却活動の進捗確認:
定期的に不動産会社から売却活動の進捗状況について報告を受けます。
必要に応じて、売却戦略の見直しや価格調整なども検討します。


ステップ5:売買契約の締結
購入希望者との交渉:
購入希望者から購入申込書を受け取り、価格や引き渡し条件などを交渉します。

売買契約書の作成・締結:
交渉がまとまったら、売買契約書を作成し、売主と買主が署名・捺印します。
手付金の受け取りもこのタイミングで行います。


ステップ6:引き渡し
残金決済・物件の引き渡し:
買主から残金を受け取り、空き家の鍵や関係書類を引き渡します。
司法書士に依頼して、所有権移転登記を行います。
確定申告:
空き家の売却で利益が出た場合は、確定申告が必要です。


空き家売却の注意点
相続登記:
相続した空き家を売却する場合は、事前に相続登記を行い、所有者を明確にする必要があります。
契約不適合責任:
売却後に建物の欠陥などが見つかった場合、売主が責任を問われることがあります。
事前に建物の状態をよく確認し、買主に説明しておくことが重要です。
税金:
空き家の売却には、譲渡所得税や登録免許税などの税金がかかります。
税金の計算や節税対策については、税理士に相談することをおすすめします。











空き家を売却する他の方法は?
空き家を売却する方法としては、主に以下の3つがあります。

不動産会社に仲介を依頼する:
一般的な売却方法であり、多くの不動産会社が空き家の売却に対応しています。
不動産会社は、物件の査定や売却活動を行い、買主との契約を仲介します。

空き家バンクを利用する:
自治体が運営する空き家バンクに登録することで、空き家の情報を公開し、買主を探すことができます。
空き家バンクは、地域活性化を目的としているため、移住者や地域住民に空き家を売却したい場合に有効です。

買取業者に売却する:
買取業者は、空き家を現状のまま買い取ってくれるため、売却までの期間を短縮できます。
ただし、買取価格は仲介での売却よりも低くなる傾向があります。

寄付:
自治体やNPO法人などに寄付をする。
寄付をする事で、社会貢献に繋がります。






まとめ
空き家問題は、地域社会に様々な悪影響を及ぼす深刻な問題です。空き家を所有している場合は、放置せずに適切な管理や活用を検討することが重要です。空き家を売却する際には、複数の方法を比較検討し、ご自身の状況に合った方法を選択しましょう。

不動産のみらいでは、空き家管理も承れます。
詳しくはコチラをご覧ください。



私たち不動産のみらいは葛飾区、足立区を中心に城東エリアの方の不動産売却のご相談を24時間受け付けております。
お気軽に無料査定をご利用ください。

査定依頼はコチラまでお気軽にお問い合わせください。



弊社へのお問い合わせはこちら





みらいグループでお手伝いできること

エリア:葛飾区・足立区

業務内容:不動産売買仲介 不動産売却 住み替え 不動産売却時の不動産査定 不動産買取 相続に伴う不動産売却 離婚に伴う不動産売却 任意売却 住宅ローンの支払いが困難・滞った物件の売却 土地売却 戸建て売却 マンション売却 空き家対策 遠方からの不動産売却


一般社団法人 福祉のみらい

エリア:葛飾区・足立区

業務内容:施設紹介・身元保証(入院時の身元保証・施設や老人ホーム入居時の身元保証・賃貸物件契約時の身元保証など) 生活サポート(買い物同行や代行・病院付き添い・入院手続き・施設見学同行・各種手続きのサポートなど生活する上でのお困りごと全般のサポート) エンディングサポート(葬儀・納骨・死後の事務手続き・ 保険や年金の脱退手続き・遺品整理・相続手続き)

福祉のみらいの詳細はコチラをクリック

//fudosanmirai.jp/momioto_adachi/20230608130929/



ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

03-6662-5981

営業時間
10:00~17:00
定休日
火曜日・水曜日

売却査定

お問い合わせ