不動産査定!プロはどこを見る?より高値で売却できるポイントを解説!

2024-06-21



家を売ろうか迷っていたり、売る決断ができていても、具体的にどのように査定が進んで、どのように査定額が決まるか疑問に思う方も多いと思います。
また、査定されるポイントを事前に押さえておくことで、売却に向けて十分な準備ができ、さらに査定額UPにもつながる可能性があります。
そこで今回は、不動産のみらい」が葛飾区・足立区を中心に、城東エリアの方に、家の査定で不動産屋がどこをチェックしてるのか、査定を成功させるためのポイントを解説していきます。
不動産売却をお考えの方、不動産査定だけでもしてみようと思いの方は是非この記事を参考にしてみてくださいね。

不動産売却・査定に関するお問合せ・相談はコチラから↓



【家の査定:基礎知識と流れ、成功ポイントを徹底解説!】
家を売却する際には、査定と呼ばれる価格評価が欠かせません。
査定結果は、売却価格の基準となるだけでなく、売却活動のスムーズさにも影響します。

家の査定とは?
家の査定とは、不動産鑑定士や査定士などの専門家が、客観的な基準に基づいて建物の価値を評価する行為です。
査定方法には、机上査定と訪問査定の2種類があります。

机上査定:不動産鑑定士や査定士などの専門家が、物件情報や過去の取引事例などを基に、書類のみで建物の価値を評価する方法です。
訪問査定とは異なり、実際に物件を訪問することなく査定が行われるため、迅速かつ低コストで査定を受けることができます。

訪問査定:不動産鑑定士や査定士などの専門家が、実際に物件を訪問し、建物の状態や周辺環境などを確認した上で評価を行う方法です。
机上査定とは異なり、物件を直接確認することで、より詳細かつ正確な査定を行うことができます。





【不動産査定の算出方法】
 類似物件との比較
類似物件との比較は、最も基本的な査定方法です。
過去の取引事例を参考に、類似条件の物件がいくらで売買されたかを比較し、査定価格を算出します。
比較対象となる取引事例は、以下の条件を満たす物件です。

エリア:査定対象物件と同じエリアの物件
広さ:査定対象物件と類似した広さの物件
築年数:査定対象物件と類似した築年数の物件
構造:査定対象物件と類似した構造の物件
設備:査定対象物件と類似した設備の物件
その他:日当たり、眺望、周辺環境など、その他の条件も考慮する

類似物件との比較のメリットは、客観的なデータに基づいて査定できることです。
一方、デメリットとしては、類似条件の取引事例が必ずしも存在しない場合があることです。

築年数
築年数は、建物の価値を大きく左右する要素です。
一般的に、築年数が経過するほど、建物の価値は低下します。
ただし、定期的にメンテナンスを行い、良好な状態を維持している場合は、査定評価が高くなる場合もあります。

内装と外装
内装と外装も、建物の価値を左右する要素です。
リフォームなどによって綺麗に整備されている場合は、査定評価が高くなる場合もあります。逆に、老朽化が著しい場合は、査定評価が低くなる可能性があります。

土地の形状や立地、環境
土地の形状や立地、環境も、建物の価値を左右する要素です。
例えば、角地や駅近などの条件に合致する土地は、査定評価が高くなる傾向があります。逆に、日当たりが悪い場所や騒音が多い場所にある土地は、査定評価が低くなる可能性があります。

公示地価
公示地価は、都道府県が毎年1月1日と7月1日に発表する標準地価です。
公示地価は、路線価や地積倍率などの指標として利用されます。
ただし、公示地価はあくまで目安であり、実際の取引価格とは異なる場合があります。






【不動産査定に必要な書類】
不動産査定を受ける際には、以下の書類を必ず準備する必要があります。

登記簿謄本(登記事項証明書):所有権や抵当権などの権利関係を確認するために必要な書類です。
固定資産税納税通知書:建物の固定資産税評価額を確認**するために必要な書類です。
測量図:建物の敷地の形状や広さを確認**するために必要な書類です。
建物図面:建物の構造や広さを確認**するために必要な書類です。
身分証明書:本人確認のために必要な書類です。
印鑑証明書:本人確認と重要事項説明書への署名のために必要な書類です。

任意で用意すると良い書類
上記の必須書類に加え、以下の書類を用意しておくと、査定がよりスムーズに進みます。

リフォーム履歴:過去に行ったリフォームの内容を記載した書類です。
修繕履歴:過去に行った修繕の内容を記載した書類です。
住宅ローン返済状況:住宅ローンの残高や返済状況を記載した書類です。
火災保険証書:火災保険に加入している場合は、保険証書です。

 書類の入手方法
必須書類のほとんどは、以下の方法で入手できます。

登記簿謄本(登記事項証明書):法務局で発行してもらえます。
固定資産税納税通知書:市区町村の税務課で発行してもらえます。
測量図:市区町村の役場で発行してもらえます。
建物図面:建築業者から入手できます。
身分証明書:運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど
印鑑証明書:市区町村の役場で発行してもらえます。
任意書類は、ご自身で保管しているものを用意してください。






【まとめ】

訪問査定は、家を売却する上で重要なステップです。

上記のポイントを参考に、複数の不動産会社に訪問査定を依頼し、納得できる査定結果を得るようにしましょう。

また、査定結果はあくまでも参考であり、実際の売却価格は市場動向や買主との交渉によって決まることを忘れずに。

訪問査定に関する疑問があれば、不動産会社に相談することをおすすめします。



私たち不動産のみらいは葛飾区、足立区を中心に城東エリアの方の不動産売却のご相談を24時間受け付けております。
お気軽に無料査定をご利用ください。

査定依頼はコチラまでお気軽にお問い合わせください。



弊社へのお問い合わせはこちら





みらいグループでお手伝いできること

エリア:葛飾区・足立区

業務内容:不動産売買仲介 不動産売却 住み替え 不動産売却時の不動産査定 不動産買取 相続に伴う不動産売却 離婚に伴う不動産売却 任意売却 住宅ローンの支払いが困難・滞った物件の売却 土地売却 戸建て売却 マンション売却 空き家対策 遠方からの不動産売却


一般社団法人 福祉のみらい

エリア:葛飾区・足立区

業務内容:施設紹介・身元保証(入院時の身元保証・施設や老人ホーム入居時の身元保証・賃貸物件契約時の身元保証など) 生活サポート(買い物同行や代行・病院付き添い・入院手続き・施設見学同行・各種手続きのサポートなど生活する上でのお困りごと全般のサポート) エンディングサポート(葬儀・納骨・死後の事務手続き・ 保険や年金の脱退手続き・遺品整理・相続手続き)

福祉のみらいの詳細はコチラをクリック

//fudosanmirai.jp/momioto_adachi/20230608130929/


一般社団法人 東京都社会福祉支援センター

エリア:葛飾区・足立区

業務内容:高齢者向けサービス全般・老人ホーム等の施設紹介・相続相談・死後事務・任意後見

東京都社会福祉支援センターの詳細はコチラをクリック↓

//fudosan-mirai.jp/real_estate_sell/20230907132921/

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

03-6662-5981

営業時間
10:00~17:00
定休日
火曜日・水曜日

売却査定

お問い合わせ